こんにちは。株式会社アースコムの清水です。
本日は2019年から起こり始める問題を紹介します。
「固定価格買取制度」では
住宅用太陽光発電システムの余剰電力の買取り期間は10年間と定められました。
この制度で余剰電力1kWhあたり48円で売電出来るようになりました。
固定価格買取制度が始まる以前は余剰電力を電力会社が買い取ってくれていましたが、
電気料金と同じ位の価格で買取りがされていました。
この制度が始まったのは2009年からになります。
2019年には買取り期間が満期を迎える家庭が約50万世帯になり、
以降も毎年20万世帯が満期を迎えていきます。
10年の期間を迎えた後も売電を継続したい場合は再度契約し直す必要があります。
電力会社以外にも電力自由化で新たな電力会社も出ていますので売電先を選ぶ必要があります。
1kWh当たりの単価はまだ決まっていませんが、電力会社も余剰電力の買取りが義務ではないので、
高い単価ではないことは間違いありません。
1桁の買取り単価になる可能性もあり、売電するより家庭で消費した方がお得になることもあります。
余剰電力の買取り期間が満期を迎えるご家庭は
電力会社と再契約、蓄電池の導入など活用方法はまだありますので、
今の内から今後の活用方法をご検討下さい。