雷によるパワーコンディショナーの故障、電線の盗難。
予期せぬトラブルが起きた時、皆様ならどのように対応されますか?
弊社では毎週月~金曜日に遠隔監視を行なっております。
その中で、発電が停止している発電所を発見。
電力会社に問い合わせをしても停電や瞬停などのトラブルはなく、現地に駆け付けてみると、電力会社のメーターからブレーカーまでの太い電線が切られて盗まれるケースが、福島県・千葉県・栃木県で発生しておりました。
その時、工事部では以下のように行動しました。
①現地からお客様へ電話にて報告させて頂き、そのまま警察へ通報。
↓ ↓ ↓
②現地にてお客様に代わり被害届を出し、電力会社への連絡と保険会社への連絡。
↓ ↓ ↓
③翌日には警察から被害届に関しての管理番号が発行され、保険会への手続きと復旧をする為の材料費や工事費を算定。
↓ ↓ ↓
④お客様から保険会社へご郵送して頂く書類の必要項目を記載し、お客様へ郵送。
このような手順で対応致しました。
なぜ、このような説明をさせて頂いたのか?
同業他社のメンテナンス会社では、駆け付けをして現状の確認をしても
お客様自身に警察への被害届や保険会社への対応をお願いしている為、復旧までの全体の流れをお客様が伝えづらいという事が分かったからです。
他社では、盗難が発生してから復旧までの売電の金額がダウンタイム分得られなくなることから、お客様が泣き寝入りしかできないような状態が続いているとのことでした。
補償の内容を聞かせて頂いたところ、
補償内容は1日最大10,000円となり
最長1ヵ月間・免責3日間とのことでした。
今回の盗難のようなケースは現地が復旧しても、再度電力会社へ電気を共有してもらう手続きや工事が発生する為、それだけで1カ月~1カ月半かかるケースも多いです。
これを聞いた時、アースコムは他社とは違う、弊社の強みがあると感じた事があります。
それは売電補償の内容です。
弊社の強みと言わせていただいた売電補償の内容は、
1日最大10,000円は同じです。
ですが、最長1年間保証期間があり免責はナシです。
そのため、弊社駆け付けスタッフがお客様にご連絡をさせて頂いた際、保険の内容を知って全てのお客様にご安心頂き、
「全部保険で対応出来るんですか!」
と驚きの声をいただいております。
メンテナンススタッフの私が自信を持って宣言します。
保険がしっかりしたアースコムの物件、お勧めです!
★HPに公開していない限定物件多数!
https://earthcom-eco.jp/contact/
↑↑ メンテナンス・物件に関するご質問、ご相談受け付けております! ↑↑