太陽光発電所を購入する際によく比較検討される投資商品。
不動産などが代表的ですが、最近お客様から
「コインランドリー投資」をよく耳にします。
■コインランドリー投資とは?
ご存知の方も多いと思いますが、コインランドリーの経営によって収入を得る投資です。
検索するとその平均的な利回りは15%とも言われており、数年前から急速に広まりました。
それに比べて太陽光投資は、9~11%の利回りが大半。
利回りの数字だけ見れば、コインランドリーはとても魅力的に見えます。
しかし、本当にコインランドリー投資は儲かるのでしょうか?
その実態について、弊社で調べた内容をご紹介していきます。
■安定性
コインランドリー投資は赤字スタートが一般的なようです。
というのも、
・立地:利用される場所にあるか?
・認知度:開店したことが知られているか?
・集客数:毎日利用者は一定以上来るか?
など、多くの要素から最初は苦労することもしばしば…。
毎日売上が変わるということは、収益も安定しないということです。
一方、太陽光は日当たり良好な立地、天気が雨や曇り続きでなければ収益がばらつくこともほとんどありません。
安定して事業を行いたいという方なら、日々の利用者数に左右されることのない太陽光はうってつけです。
■出口
出口とは、太陽光で例えれば「売電開始から20年後、どのように手放すか?」というところです。
太陽光の場合、土地形態が売買の場合は20年後もFIT制度が存在していれば、その時のFIT単価で売電が可能です。
無理に撤去する手間もありません。
また、賃貸の場合は20年後に設備を撤去しなければなりませんが、土地を持たずに済むというメリットもあります。
コインランドリーはどうでしょうか?
そのままコインランドリーを引き継ぐ、ということも考えられますが、そういった事例はあまりないようです。
その多くはコインランドリーを潰して、潰した後の土地を売買するといったことが主流のようです。
事業の終わり方まで想定しやすい太陽光の方が、投資向きと言えるでしょう。
■まとめ
今回調べたことにより、コインランドリーの実態が浮かび上がってきました。
利回りだけ見れば太陽光よりも魅力があります。
しかし、その15%という利回りを実現できているのは、ほんの一握りの人気コインランドリーということでした。
太陽光投資は20年間という長期の投資ながらも、収益にばらつきが出にくく安定性に優れた投資商品です。
事業・投資を行なうという観点から見れば、太陽光はオススメできる商品です。
弊社では太陽光をご検討のお客様に、太陽光投資とはどのようなものかというところからのご案内も可能です。
太陽光投資をお考えのお客様、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!
↓↓ こちらから簡単にお問合せ! ↓↓