2024.10.22

太陽光発電のケーブル盗難被害に遭ったら?対処法についてご紹介

facebook

twitter

line

いつも当コラムをお読みいただき、ありがとうございます。

株式会社アースコム、取締役副社長の丸林です。

 

太陽光発電のケーブルが盗まれたら、一体どうすればよいのでしょうか?

近年、太陽光発電システムのインフラ増加に伴い、ケーブルの盗難被害が増加しています。ケーブルは銅線など資源価値が高いため、盗難のターゲットとなりやすいのです。

 

そこで、今回は太陽光発電システムのケーブル盗難に遭った際の対処法についてご紹介いたします。

台風の空

 

 

ケーブル盗難の推移と資源価値

太陽光発電所のケーブル盗難は、全世界で問題となっています。特に日本でも被害が増加しており、対策が急務となっています。

 

盗難被害の推移

太陽光ケーブルは資源価値の上昇と売却ルートが確立されているため、犯罪者にとって魅力的なターゲットとなっています。

 

近年の統計によれば、前年に比べて盗難被害が20%増加している地域もあります。また、監視体制の不備や防犯対策の甘さも局所的な要因として挙げられおります。

 

さらに、犯罪グループの組織化が進み、計画的な盗難が増えていると報告されています。これらの要因を考慮すると、盗難被害の増加は避けられない現実となっており、早急に対策を講じる必要があります。

発電事業者や関連業者は、セキュリティ強化や保険の見直しなど、総合的な防犯対策を進めることが求められています。

 

太陽光発電のケーブル盗難被害は、日本全国で広がりを見せています。

北海道から沖縄まで、地方自治体が被害の報告をしており、都市部はもちろん、田舎の地域でも被害が確認されています。

 

特に、リモートエリアでの監視が行き届かない場所が多く狙われています。

また、インターネットで盗難方法が容易に共有されているため、模倣犯が増加しています。

 

ケーブル盗難被害は、特定の地域に限らず広範囲にわたって発生しているため、全国的な対策が必要です。

 

資源価値と売却ルート

太陽光発電システムから盗まれたケーブルは銅やアルミニウムなどの高価な金属が使用されているため、高い資源価値を持っています。

例えば、1kgの銅線はリサイクル市場で数百円から数千円で取引されることがあり、ケーブルの材料としても高値で売れることがあります。

 

盗まれたケーブルは特定のルートを通じて売却されることが多いです。まず、窃盗犯たちはケーブルの資源価値を利益として得るために、リサイクル業者や闇市場を活用します。また、これらの売却ルートは法の目を逃れるため、追跡が難しいです。

盗まれたケーブルは、廃材買取業者や闇市などで匿名で売却されることが一般的です。窃盗犯は偽名を使用したり、複数の中間業者を通して売却するケースが多く、こうした流通経路が犯罪を助長しています。

 

このような現状から太陽光発電所の監視体制・防犯体制を強化していくことが重要視されています。

 

 

もし、ケーブル盗難被害に遭ってしまったら?

ケーブル盗難の被害は、発電事業者に大きな影響を与えます。被害に遭った際には迅速かつ適切な対応が求められます。本節では、実際に被害に直面した際に取るべき行動と注意点について詳しく解説します。

 

被害発覚のタイミング

太陽光発電のケーブル盗難被害は、早期発見が非常に重要です。盗難されたケーブルは早期に転売される可能性が高く、発見が遅れると被害額も増加するからです。

また、早期発見により被害の拡大を防ぐことができます。例えば、太陽光発電システムのモニタリングシステムを利用して、即座に異常を検知する方法があります。これにより被害発生直後に対応できる可能性が高まります。

 

監視体制の強化は、ケーブル盗難だけでなく、その他の不正侵入や機器の故障なども早期に発見することができるため、太陽光発電システム全体の運用効率を向上させることにもつながります。

 

盗難に遭った直後の動き

ケーブル盗難の被害に遭った直後の行動について下記を実施する事が重要です。

 

  1. 太陽光の購入元に確認をする
  2. 警察に通報し、現場の状況を写真で記録する
  3. 保険会社への問い合わせをし、被害の詳細や証拠を早期に提供する

 

警察への通報と証拠の確保を行い、保険会社に被害の詳細や証拠を早期に提供することで、保険金の請求がスムーズになります。

盗難による発電停止が長引けば、売電収入の減少なども懸念されます。適切な手続きと迅速な対応が、経済的な損失を最小限に抑えるために不可欠です。

 

また、会社によっては太陽光発電所の販売元が警察対応~保険対応まで一貫して実施してくれる場合もございますので、今後盗難被害に遭った際に自分自身が動く必要があるのか今一度確認しましょう。

 

 

各方面からの声

ケーブル盗難の多発に伴い、多くの関係者から様々なコメントが寄せられています。以下では、被害者、警察、電力会社、保険会社の声を取り上げ問題の深刻さと対策の必要性について解説します。

 

被害者の声

ある太陽光発電事業者の事例では、盗難によって数百万円の損害を被りました。ケーブルの再設置や修復には高額な費用がかかり、さらに盗難によって作業が中断されるため、事業全体に大きな影響を及ぼします。

被害を受けた発電所の運営者は、「盗難による経済的な損失のほか、業務の遅延や停止がもたらす影響も無視できません。防犯体制を強化する必要があります。」と訴えています。

 

このような実際の被害者の声を通じて、ケーブル盗難の被害の深刻さとそれに伴う影響を理解することが重要です。

 

警察、保険会社の声

群馬県や茨城県などの地域では、発電事業者への防犯対策を促しています。経産省との連携をし、被害状況などを定期的に共有することで、盗難の早期発見や犯人の特定に向けた捜査を進行させています。

さらに、夜間パトロールの強化も行っており、現場での監視体制を強化しています。

 

保険会社の多くは「自然災害に重なり、盗難被害の急増にしている現状で支払額は増える一方となっています。これだけ盗難がふえてしまうと従来通りの補償が難しくなってきます。」というお声を頂いております。

今後も保険を継続してくためには防犯対策を行っていることが必須条件としている保険会社も中にはいらっしゃいます。

 

保険商品は被害者にとって非常に重要な経済的支援となります。

ケーブル盗難に遭っていないとしても今の内から防犯対策を行うことで、今後の保険更新時に継続して盗難保険に入る事が出来る可能性もあります。

 

 

太陽光の未来を守るためにも盗難対策を

ケーブル盗難問題は依然として多くの人々に影響を及ぼしており、全体として社会的な対策が必要です。特に太陽光発電所におけるケーブル盗難は、電力供給の安定性を脅かすだけでなく、発電事業者や設備の管理者に大きな経済的損失をもたらします。

また、この問題は全国的に広がりつつあり、多くの事例が報告されています。現段階では、法的な規制強化や技術的な防犯対策が一部進行中ですが、まだまだ不十分な状況です。

 

まず、被害に遭った場合には迅速に警察、保険会社へ連絡し、必要な対策を講じることが重要です。今後は、保険継続が出来ないリスクもある為、盗難被害に遭っていないとしても今の内から盗難対策を検討することをお勧めします。

 

アースコムでは保険継続が可能になる防犯対策商品『サンキーパー』をご提供しています。

これから対策を考えようとしている方はもちろん、現在の対策に不安がある方もお気軽にお問い合わせください。

 

サンキーパーに関するお問い合わせはこちら!

アースコム提供する新しい形のケーブル盗難対策サンキーパー

facebook

twitter

line

この記事を書いた人

丸林綾子(取締役 副社長)

2008年にアースコム創業して以来、「営業」「マーケティング」「土地調達」「開発」「メンテナンス」など、太陽光発電に関連するあらゆる業務を16年にわたり統括してきました。

現在は、太陽光発電事業だけでなく、「FIT-EASY」や「ミルクドドレイク」といった新規事業の責任者としても活動。これらの事業を成功に導く中心的役割を果たしています。