2022.05.20
ESG投資の手法「ESG統合型」とは?投資家は統合報告書をチェックしよう
こんにちは。太陽光発電投資をサポートするアースコムの石井です。
従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮するESG投資。
ESG投資には7つの手法があり、そのうちの1つである「ESG統合型」は、近年、最も広く普及しつつある手法だといわれています。
そこで、今回はESG統合型について解説。
ESG統合型がどのような投資手法であるかや、ESG統合型の手法において投資家が見るべきESG情報および統合報告書についてご紹介します。
ESG投資の手法の1つ「ESG統合型(インテグレーション)」とは?
ESG統合型とは、ESGインテグレーションとも呼ばれ、投資先を選定する際に、従来の主な選定基準である財務情報を軸として、そこに非財務情報も含めて分析する手法のことです。
近年、ESG投資において最も広く普及しつつある手法だといわれています。
企業の将来成長性といったサスティナビリティを重視するため、中長期的な投資を行っていくうえで重要な視点とされ、年金基金など多額の資金を長期的に運用していく場面では積極的に活用されています。
ESG統合型における「非財務情報」とは、財務諸表などに明記されていない情報のことです。
非財務情報の例としては、企業理念やビジネスモデル、経営戦略、ガバナンス、CSR情報、経営環境情報などが挙げられます。
ただし、非財務情報を取り入れるからと言って、財務情報をおろそかにするわけではありません。
ESG統合型では非財務情報も重視しますが、これは例えば労働環境や人権問題が見直されることにつながり、結果として企業イメージの改善や売り上げアップに生かされ、企業経営が好循環化することが期待できます。
投資家が見るべきESG情報と統合報告書とは
ESG投資の難しい点は、非財務情報も重視する点にあります。
非財務情報は財務諸表などでは表されない数字のため、明確な投資基準になり得ないのです。
そこで、ESGの専門家ではない投資家に、ESGの視点を取り入れやすくする手段として「統合報告書」があります。
統合報告書は、投資家など資本の提供者に対し、組織が長期にわたって価値を創造する方法について説明したもので、企業の統合思考を把握するのに役立ちます。
統合報告書でより有用な情報提示が行われるよう、統合報告書の作成フレームワークを定めたのがIIRC(International Integrated Reporting Council/国際統合報告評議会)です。
IIRCは「国際統合報告フレームワーク (The International <IR> Framework)」を改訂・公表し、統合報告の有用性を示すための活動を続けました。
これにより、世界70以上の国の2,500社以上で統合報告書が作成されるようになり、報告書の質の向上が見られています。
ESG投資におけるESG統合型は近年最も広く普及した手法である
ESG統合型とは、ESGインテグレーションとも呼ばれ、投資先を選定する際に、従来の主な選定基準である財務情報を軸として、そこに非財務情報も含めて分析する手法のことです。
近年、ESG投資において最も広く普及しつつある手法です。
企業の将来成長性といったサスティナビリティを重視するため、中長期的な投資を行っていくうえで重要な視点とされ、年金基金など多額の資金を長期的に運用していく場面では積極的に活用されています。
非財務情報を重視しますが、まわりまわって企業の健全な経営につながる好循環が発生することが期待されています。
ESG投資では、財務諸表にのらない非財務情報は統合報告書で確認。
IIRCの国際統合報告フレームワークにより、有用で効果的な情報開示が行われるようになりました。
太陽光発電投資は、環境負荷が小さいという点が取り上げられやすいですが、電力という商品を生み出すことができるサスティナブルな投資商品です。
太陽光発電投資や環境事業投資のことなら、アースコムへお気軽にご相談ください!