2022.04.01

ESGとSDGsの違いとは?CSRとの関係性も詳しく解説

facebook

twitter

line

こんにちは。太陽光発電投資をサポートするアースコムの石井です。

 

近年、投資家の間で注目されている「ESG投資」ですが、SDGsと一緒に話題になることも多く、違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

 

また、企業の姿勢についてはCSRという言葉もあり、こちらもESGやSDGsとどのような違いがあるのか、区別がつかないという方もいらっしゃるでしょう。

 

今回は、ESG、SDGs、CSRの違いについて解説します。

それぞれの言葉の意味が分かれば、関係性についても見えてきますよ。

 

 

ESGとSDGsの違いとは?関係性は?

ESGとは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の3つのアルファベットの頭文字をとった言葉で、持続可能な社会の形成を目指して負う責任のことを指しています。

 

ESG投資とは、自社の健全な経営だけでなく、環境・社会全体の利益も考えて経営を行っている企業に対して行う投資のことです。

 

近年、経営においてこのESGの3つの観点(環境・社会・企業統治)が、企業が長期的に成長していくうえで欠かせないという考えが世界中に広まっています。

 

さらに、国連でSDGs(持続可能な開発目標)が採択されたことで、投資においてESGの観点はますます重視されるようになりました。

 

そんなSDGsですが、こちらは「Sustainable Development Goals」の略語で、「持続可能な開発目標」と呼ばれています。

 

2015年9月の国連サミットで採択された「2030年までに持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現する」ための国際的な目標として設定されました。

 

SDGsは、貧困や飢餓、保健、教育、ジェンダー、水・衛生、エネルギー、不平等、気候変動、陸上資源など17の目標と、そこから細分化して169のターゲットが提示されています。

 

ESGとSDGsは非常に近い関係性にありますが、おおまかに分類すると、ESGは「企業が今後取り入れるべき考え方」で、SDGsは「国連・各国が目指す行動の指針」といったところです。

 

ESGは企業のあり方についてもかかわる考え方ですので、どちらかと言えば投資色も反映されたものですが、SDGsは世界の国全体で改善していくべき内容なので、投資の意味合いはほとんどありません。

 

ESGについては「ESG投資とは?種類やメリット、現状まで詳しく解説!」でも詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください。

 

 

CSRとは?ESGとSDGsの違いや関係性は?

CSR

ESGやSDGsと混同されやすい言葉に「CSR」があります。

 

CSRとは「Corporate Social Responsibility」の略語で、「企業の社会的責任」とも呼ばれます。

 

企業は法を遵守してよりよい商品やサービスを生産することが基本的な役割です。

 

このほかに、収益を上げて雇用を守り、納税をし、株主に配当を行うことも重要なCSRです。

 

さらに、これ以外にも、社会の一員として、環境に良い製品の開発や、ボランティアなどを通して地域社会に貢献したり、障害のある人を雇用したりすることも、企業に期待されている社会的責任です。

 

このようなCSRは、消費者や地域社会の利益になるだけでなく、企業の利益にもなるという意識が広まっています。

 

CSRは企業側に立った考え方であるのに対し、ESGは投資家側の考え方です。

また、SDGsとの違いは、SDGsはCSRを考える上での指針のようなものと考えると分かりやすいでしょう。

 

ただ、CSR、ESG、SDGsのいずれも、企業や自己の利益ばかり追求するのではなく、社会や環境全体の利益も考えて行かなければならないという想いが込められています。

 

これら3つの言葉は完全に分離した関係ではなく、意味が重なり合ったところがあるなど、包括的な関係にあると言えるでしょう。

 

 

企業がESG・SDGsに取り組むメリットやポイントは?

企業がESG・SDGsに取り組むことは、これからの企業経営には欠かせないということはもちろん、取り組むことで企業にもメリットをもたらします。

 

まずは企業イメージの向上が挙げられます。

ESG・SDGsは企業経営において、今後ますます重視されていく視点です。

ESGやSDGsに積極的に取り組んでいる企業は、投資家のみならず社会全体のイメージの向上が期待できます。

 

また、投資の面では、投資家からの評価が高まることが挙げられます。

国連は2006年に機関投資家の投資原則として「国連責任投資原則(PRI)」を示し、投資に投資にESGの視点を組み入れることを提言。

 

日本でも世界最大規模の公的年金基金である年金積立管理運用独立行政法人(GPIF)が2015年にPRIに署名し、1兆円規模のESG投資をしています。

 

世界の国ではさらにESG投資の割合は増えており、ESG投資をすることで長期的にリターンが望めるという考え方が広まっているのです。

 

では、実際にどのような取り組みを行えばESGやSDGsの取り組みをしていると判断されるのでしょうか。

 

以下は、ESG・SDGsに配慮した取り組みの例の一部です。

  • 働き方改革で労働環境を改善
  • ワークライフバランスの推進
  • ソーラーパネル設置による自家発電でCO2削減
  • 女性社員のキャリア育成と役員登用
  • 透明性の高い情報開示
  • 業務効率化

 

ESGやSDGsへの取り組みの一部として紹介しましたが、どれもまわりまわって企業のためになるものばかり。

ESGやSDGsの視点は企業の成長のためにも必要だということが分かりますね。

 

 

ESGとSDGsは違いがあるが両者の関係性は深い

ESGとは持続可能な社会の形成を目指して負う責任のことを指し、SDGsは「持続可能な開発目標」と呼ばれる、世界のすべての人が目指すべき指針として示されているものです。

 

ESGには投資の意味合いが強く反映されていますが、SDGsにはその意味はほとんどありません。

 

ESG、SDGsと似た言葉にCSRがありますが、これは企業の社会的責任のことで、企業が事業を通して社会や地域に貢献することを示したものです。

ESG、SDGs、CSRはいずれも立場や意味合いが異なる言葉ですが、関係性は非常に深く、意味や役割が重なり合っているところも多いです。

 

世界的にESG投資が増えつつあり、今後は企業がESGやSDGsに積極的に取り組みを行うことが当たり前になってくるでしょう。

 

企業の取り組みの例として、太陽光発電を使ったCO2削減や、農業への貢献として耕作放棄地の再生などもあります。

 

太陽光発電投資をサポートするアースコムでは、福島で耕作放棄地をよみがえらせるプロジェクトも成功させております。

太陽光発電投資・環境事業投資をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください!

facebook

twitter

line

この記事を書いた人

石井錬 マーケティング部

メルマガの配信など広告担当の役割をしつつ、シミュレーションなど営業ツールの作成を担当している。

閉じる